このブログを検索

2025年7月8日火曜日

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 

現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。

元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。 

2025年7月7日月曜日

☆平湯大滝(氷瀑)/奥飛騨温泉郷/大滝川/岐阜県高山市(旧 上宝村)

奥飛騨温泉郷にある☆平湯大滝の氷瀑です。

現在は滝壺周辺、特に冬季は立入禁止となっているようです。

撮影は30年以上以前だと思います。 

 

 

 

滝上部をズームした写真です。 

まだ完全には氷結していませんでした。

 

 

 

 

 

滝壺付近です。

雪と氷で山のようになっており、滝壺は隠されていました。 

2025年7月2日水曜日

九州の沢と源流 改訂版/吉川 満/葦書房/1996年刊

 特徴

  • 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。
  • 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行図の味方等の基本知識が書かれています。 難易度グレードは1~6級区分に基づき、初級者向け・中級者向け・上級者向け(4級以上)で評価しています。
  • 沢の各章には最初に地域の概要と概念図が示されています。各コースには難易度グレード・交通・地図名・概要・アプローチ・コース・参考時間(遡行・下降時間)が書かれています。一部の谷は遡行図等、省略されているものもあります。

固有名のある滝の掲載があるコースのみ記載。太字は写真あるもの。斜字は増補分で実際には本書後半に記載されています。

脊梁山地の沢

  • 福根谷…ヒヨングリ滝
脊梁・宝満周辺の沢 
  • 金山沢…坊主滝
  • 滝川谷…花乱の滝
  • ダルメキ谷…アンの滝
  • 堤谷・猫谷…一の滝~三の滝・初音の滝・前の滝・奥の滝・鼓の滝・斜滝・金剛の滝・般若の滝・行者の滝・絶食の滝・漬目の滝・剣の滝・獅子の滝・扇の滝・夫婦滝・瀑音の滝

祖母・傾山群の沢

  • センゲン谷…あくた神の滝・センゲン大滝
  • クチヤ谷…竜ヶ岩滝
  • アラト谷…一合目滝

阿蘇周辺の沢

  • ツベツキ滝…ソーメン滝・ツベツキ大滝
  • 松ガ尾谷…大滝
  • 赤ガレ谷・赤谷…三段滝
  • 仙酔谷…つばめの浄土
  • 倶利伽羅谷…清水の滝

大崩山群の沢

  • 夏木谷・鋸切谷…ドンドン淵
  • 鉾岳谷…鉾滝 

尾鈴山塊の谷

  • ケヤキ谷…紅葉の滝・すだれの滝・さぎりの滝・白滝
  • 板谷川…祇園の滝

市房周辺の沢

  • 田出の河原谷…佐市の滝
  • 山の口谷…山の口大滝

霧島山系の沢

  • 霧島川左俣…両滝 

日向大森岳周辺の沢

大隅半島の沢

  • 大箆柄川…おしの滝
  • 馬形川左俣…赤松滝 

屋久島の沢

  • 瀬切川…大滝
  • 大川…大川の滝
  • 小楊枝川…小楊枝滝
  • 湯川…湯川の滝
  • 鯛の川…トロ―キの滝・千尋の滝・小千尋の滝
  • 宮の浦川…白糸の滝・龍王の滝
  • 鈴川…蛇の口滝
  • 安房川…トンゴの滝・千尋の滝 

雲仙・九重・由布・求菩堤ほか

  • 恐淵谷…恐淵・夫婦淵
  • 由布川峡谷…みこやしきの滝・めくらの滝・めがねの滝
  • 熊八重谷…千尋の滝 

2025年7月1日火曜日

渓谷開拓記録集【四国】/鈴木 助/GORGE CLUB/2024年刊

特徴

  • A4版76ページのフルカラー書籍です。四国という遡行録に取り残されたフロンティアの開拓記録でもあり、ガイドというより写真集に近く、大判の写真多数です。
  • 掲載内容は以下の通りです。開拓記録:記録未見(3本)または断片的な記録しかない渓谷(8本)、四国の険渓:遡行図(水線突破ライン)付き遡行記録4本、四国の名渓4本、その他:強烈な個性の沢8本(うち5本開拓)。
  • 困難さの目安として、集水域の面積をデータとして示しています。 遡行図も一部ありますが、核心部だけであったり、さわりの紹介となっています。
  • 2024年に第3版まで出ていますが、自家出版のようなので部数は限られています。欲しい方はお早めに。原価も結構な値段しています。 

掲載渓谷名と掲載のある滝(固有名のあるもの)。太字は写真あるもの。

開拓8本

  • 大野椿山川 左俣…蒼穹の滝(著者命名)・しょうきちの滝
  • 冷谷
  • 安家谷川…成王瀬の滝・轟々の滝
  • 大野椿山川 右俣…五色の滝
  • 泉谷
  • 大用地谷
  • 新居田谷…東又大滝・新居田の滝
  • 中谷
  • 中の川川 右俣
  • 長滝川
  • 足谷川

四国の険渓4本

  • 足谷川
  • 高瀑渓谷…高瀑
  • 瓶壺谷 右俣…瓶壺
  • 魔戸の滝…魔戸の滝 
四国の名渓4本 
  • 面河渓…下熊淵・上熊淵・虎ヶ滝・魚止めの滝・御来光の滝
  • 坂瀬川
  • 鉄砲石川 左俣
  • 弘沢…屏風滝

その他8本

  • 北谷 幻の大滝…百間滝・幻の大滝
  • 釜ヶ谷…大釜の滝・小釜の滝
  • 阿野地谷
  • 御祓川
  • トチグルス谷
  • 止呂峡
  • 長沢の滝…長沢の滝
  • 中津渓谷…雨竜の滝 (日本の滝百選とありますが、間違いです)

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...