このブログを検索

2023年11月18日土曜日

潜龍の滝/照葉峡/木の根沢/群馬県みなかみ町

照葉(てりは)峡最下流の潜龍の滝です。

その名のように流れが翡翠色の滝壺に潜り込んでいます。

照葉峡には明治の俳人、水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)が命名した11個の滝があり、滝名の表示がそれぞれあります。ちなみに女性ではありません。

「春分に天に昇り、秋分に淵に潜む」と言われ、ここから「龍淵に潜む」が秋の季語となっており、名前の由来ではないかと推測します。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...