普通のハイカーにとってはこの滝が一番の見所と云えるでしょう。均整の取れた上下段の岩肌に加え、左右バランス良く分かれて流れる白い流身は見事です。
少し角度を変えると上段の右の流れは見えなくなりますが、上段片側だけでも絵になります。
滝の規模は決して大きくないですが、どっしりした滝の質感はその大きさを感じさせません。
撮影は2006年11月です。
普通のハイカーにとってはこの滝が一番の見所と云えるでしょう。均整の取れた上下段の岩肌に加え、左右バランス良く分かれて流れる白い流身は見事です。
少し角度を変えると上段の右の流れは見えなくなりますが、上段片側だけでも絵になります。
滝の規模は決して大きくないですが、どっしりした滝の質感はその大きさを感じさせません。
撮影は2006年11月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿