古くからは不動滝と呼ばれていましたが、御岳山に登る前の水垢離の場だったため、垢離尽(こりつき)の滝の別名ができて更に古里附滝となったそうです。下にある清身滝も同様に身を清めたことから付いた名前だそうです。
人家があったりと簡単に滝前に降りることは出来なさそうだったので、橋の上からの撮影です。
古くからは不動滝と呼ばれていましたが、御岳山に登る前の水垢離の場だったため、垢離尽(こりつき)の滝の別名ができて更に古里附滝となったそうです。下にある清身滝も同様に身を清めたことから付いた名前だそうです。
人家があったりと簡単に滝前に降りることは出来なさそうだったので、橋の上からの撮影です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿