古くからは不動滝と呼ばれていましたが、御岳山に登る前の水垢離の場だったため、垢離尽(こりつき)の滝の別名ができて更に古里附滝となったそうです。下にある清身滝も同様に身を清めたことから付いた名前だそうです。
人家があったりと簡単に滝前に降りることは出来なさそうだったので、橋の上からの撮影です。
古くからは不動滝と呼ばれていましたが、御岳山に登る前の水垢離の場だったため、垢離尽(こりつき)の滝の別名ができて更に古里附滝となったそうです。下にある清身滝も同様に身を清めたことから付いた名前だそうです。
人家があったりと簡単に滝前に降りることは出来なさそうだったので、橋の上からの撮影です。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿