御座石は上段右岸の滝口横の平な所ではないかと思われます。
写真左手の滝口の岩の濡れていない部分が座布団のように平らで滝の脇で座禅を組むのにちょうど良さげです。岩で硬く、座布団のように柔らかではありませんが、そこは修行なので…。
上流側(もしかすると下流側)に写真のような段差もあり、上の御座石付近も合わせて九段の瀬ではないかと思います。日本滝名鑑4000ではこちらを九段の瀬滝としていますが、前記の見解が正しければこちらも九段の瀬という事になります。
御座石は上段右岸の滝口横の平な所ではないかと思われます。
写真左手の滝口の岩の濡れていない部分が座布団のように平らで滝の脇で座禅を組むのにちょうど良さげです。岩で硬く、座布団のように柔らかではありませんが、そこは修行なので…。
上流側(もしかすると下流側)に写真のような段差もあり、上の御座石付近も合わせて九段の瀬ではないかと思います。日本滝名鑑4000ではこちらを九段の瀬滝としていますが、前記の見解が正しければこちらも九段の瀬という事になります。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿