御座石は上段右岸の滝口横の平な所ではないかと思われます。
写真左手の滝口の岩の濡れていない部分が座布団のように平らで滝の脇で座禅を組むのにちょうど良さげです。岩で硬く、座布団のように柔らかではありませんが、そこは修行なので…。
上流側(もしかすると下流側)に写真のような段差もあり、上の御座石付近も合わせて九段の瀬ではないかと思います。日本滝名鑑4000ではこちらを九段の瀬滝としていますが、前記の見解が正しければこちらも九段の瀬という事になります。
御座石は上段右岸の滝口横の平な所ではないかと思われます。
写真左手の滝口の岩の濡れていない部分が座布団のように平らで滝の脇で座禅を組むのにちょうど良さげです。岩で硬く、座布団のように柔らかではありませんが、そこは修行なので…。
上流側(もしかすると下流側)に写真のような段差もあり、上の御座石付近も合わせて九段の瀬ではないかと思います。日本滝名鑑4000ではこちらを九段の瀬滝としていますが、前記の見解が正しければこちらも九段の瀬という事になります。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿