別名、不動の滝です。上流から続く滝上(たきがみ)峡の始点です。
小仁熊トンネルは1988年に廃線となった旧 篠ノ井線にあり、滝のすぐ脇を通っていました。
現在、旧 篠ノ井線跡を利用した観光資源化を準備中で、長野道筑北スマートインターチェンジ(IC)が付近に完成した事で車でのアクセスが飛躍的に向上しています。
撮影は2009年10月です。
2014年5月撮影の写真です。
下流対岸の名称不明滝です。
水量はかなり少なかったです。
別所川本流の名称不明滝です。
大滝から徒歩5分ほどです。
別名、不動の滝です。上流から続く滝上(たきがみ)峡の始点です。
小仁熊トンネルは1988年に廃線となった旧 篠ノ井線にあり、滝のすぐ脇を通っていました。
現在、旧 篠ノ井線跡を利用した観光資源化を準備中で、長野道筑北スマートインターチェンジ(IC)が付近に完成した事で車でのアクセスが飛躍的に向上しています。
撮影は2009年10月です。
2014年5月撮影の写真です。
下流対岸の名称不明滝です。
水量はかなり少なかったです。
別所川本流の名称不明滝です。
大滝から徒歩5分ほどです。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿