このブログを検索

2024年4月11日木曜日

横川の蛇石/蛇石キャンプ場/横川川/長野県辰野町

横川の蛇石(じゃいし)です。蛇石キャンプ場近くにあります。

その特徴的な蛇腹(じゃばら)のような姿は対岸からよく見えるのですが、結構流れが急だったため、諦めました。

岩の上からでもある程度見えそうでしたが、国の天然記念物の石の上に乗るのも気が引けたので、この写真で我慢しました。

 

 

蛇石は2本あり、それぞれの長さは87mと18mもあります。つまり、川の水中にある部分の方が長いのです。

川の中にある部分の写真です。2本のうち、長い方か、短い方かは分かりません。

 

 

 

最初の写真の大きな蛇石と対岸との間にある蛇石です。

ほとんどが水中にあり、流れが激しく、模様が良く見えません。シーズンには地元の方が岩についている苔を取り除いていただいているようです。

周囲の泥質岩に貫入している閃緑岩岩脈が河床に露出しており、さらに白い石英層が直角に多数貫入しているため、蛇腹のように見えます。

撮影は2012年6月です。

 

 

 

 

再訪問時の写真です。

以前、苔に覆われていた石はすっかりきれいになっていました。

撮影は2014年5月です。

 

 

 

 

蛇腹の様子です。

腹を横から見た状態なので、対岸側から広い面(側面)を見るとより蛇腹のように見えるそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。