このブログを検索

2024年4月14日日曜日

姫渕/姫宮神社/赤沢/長野県上松町

姫宮神社近くの姫渕です。

昔、この地まで逃れてきた後白河院血筋の姫が平家に追い詰められてこの渕に身を投げた事からその名が付いたという伝説があります。

また、その姫の霊を祀るために姫宮神社が建立されました。



姫渕の上流側です。

エメラルドグリーンの渕の色がキレイです。

 

 

 

 

 

姫渕の下流側です。

写真左下の岩の上に丸い穴が開いています。

恐らくは古い橋の柱の跡でしょう。

 

 

 

 

山桜の花が浮かんでいました。

撮影は2015年5月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...