このブログを検索

2024年5月29日水曜日

大島の滝 その1/棚山支線林道/寒沢川上流域/愛知県新城市(旧 鳳来町)

棚山支線林道沿いにある大島の滝です。

急速にマグマが冷えてできたガラス質の樹脂状の光沢のある松脂(しょうし)岩という黒い岩の岩壁に落ちています。松脂岩は県の石の選ばれています。 





滝壺の写真です。

水は清冽で透き通っています。






滝全体の写真です。

一幅の掛け軸のようです。









角度を変えてみた写真です。

微妙な角度で曲がっているため、見る角度でその印象がかわります。

撮影は2013年4月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...