海岸に直接落ちる滝でしたが、今年1月の能登半島地震で被災、周辺の海岸線が隆起しており、従来より海から遠ざかっているそうです。近くの窓岩も崩落しました。
冬になると波が泡立つ波の花が海岸に押し寄せ、波の花の向こうに滝が強風で逆流する姿が見られましたが、従来の姿を見るのは難しそうです。
別名、吹上げの滝です。
滝近くからの写真です。
幸いにして、滝自体には崩落等はなかったようです。
滝壺近くから見上げた写真です。
撮影は2013年9月です。
海岸に直接落ちる滝でしたが、今年1月の能登半島地震で被災、周辺の海岸線が隆起しており、従来より海から遠ざかっているそうです。近くの窓岩も崩落しました。
冬になると波が泡立つ波の花が海岸に押し寄せ、波の花の向こうに滝が強風で逆流する姿が見られましたが、従来の姿を見るのは難しそうです。
別名、吹上げの滝です。
滝近くからの写真です。
幸いにして、滝自体には崩落等はなかったようです。
滝壺近くから見上げた写真です。
撮影は2013年9月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿