このブログを検索

2024年7月25日木曜日

絹掛の滝/井倉峡/高梁川左岸支流/岡山県新見市

井倉峡の絹掛(きぬがけ)の滝です。

市の名勝に指定されています。

別名、不動滝と呼ばれる三段の滝で、下から第一の滝・中の滝(見返りの滝)・奥の院(裏見の滝)と名前がついています。

滝下に鯉の像が設置されており、滝の上ばかりを見ているとその像につまずくことになりかねません。気をつけましょう。像自体はよくできていると思いますが、個人的には蛇足だと思います。

 

 

 

 

 

滝の上部のアップです。

写真の第一の滝の上側の奥に見えているのが中の滝のようです。 

撮影は1996年8月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...