中央橋は欄干のない狭い橋なので、上流の十八女(さかり)大橋か下流の加茂谷橋を利用しましょう。
それにしても十八女でさかりという読み方がすごい…。
滝までの道は細いですが、案内板が各所にあり、迷うことはないでしょう。
滝壺も入れての写真です。
右斜め前からの写真です。
撮影は2016年7月です。
中央橋は欄干のない狭い橋なので、上流の十八女(さかり)大橋か下流の加茂谷橋を利用しましょう。
それにしても十八女でさかりという読み方がすごい…。
滝までの道は細いですが、案内板が各所にあり、迷うことはないでしょう。
滝壺も入れての写真です。
右斜め前からの写真です。
撮影は2016年7月です。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿