このブログを検索

2024年7月8日月曜日

☆那智滝 一の滝 その1/大門坂/那智川/和歌山県那智勝浦町

熊野古道の大門坂付近から見た☆那智滝 一の滝です。

☆那智滝 一の滝は那智四十八滝の筆頭で、日本三名瀑、☆日本の滝100選、南紀熊野ジオパークのジオサイトにも選ばれています。

別名、飛竜権現で滝そのものがご神体です。四十八滝には七木、七石、七水、七滝(※1)があって、一の滝は千手千眼像が、脇の巌には二十八部衆が現れたといいます。

 

滝前からの写真です。

水量は滝口からの流れが三筋になっており、まずまずです。

撮影は2008年2月です。

(※1)七滝は七星の占いに所縁の陰陽道から出ていて、二の滝(如意輪)、三の滝(馬頭)、倍牟(べむ)の滝(弁財天)、布引きの滝(登美褒斯(とみほす)の滝)、内陣の滝(櫛御気野 ( クシミケノ ) 大神)、新客の滝(伊奈美(いなみ)の滝)。何れも神域の滝なので、通常、行く事はできませんが、二の滝・三の滝は神秘ウォークに参加すれば見ることができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

緑の水脈/新井 幸人/小学館/2004年刊

特徴 幅26cm高さ25cm96ページの群馬県の企画によるオールカラー写真集です。副題は「群馬・利根川流域の美しい自然」にあるように、滝だけでなく、川の流れや周辺の自然の写真も掲載されています。 写真集なので、レイアウトに余白が目立ちます。フリーサイズの写真に簡易な説明を加えた想...