赤子滝から更に県道245号を1.6km程上がった所に遊歩道があります。
滝前から遊歩道の階段を更に下ると、浪漫八橋の一つ、龍神橋があります。道路の手前にも入口があり、そちらからだと距離はありますが、下流側から滝にアプローチできます。ただし、草叢の中の道を進むので、蛇や虫対策が必要です。
屋根付きの橋が龍神橋です。
奥に三杯谷の滝が見えています。
滝の上側です。
滝壺付近です。
滝壺です。
撮影は2016年7月です。
赤子滝から更に県道245号を1.6km程上がった所に遊歩道があります。
滝前から遊歩道の階段を更に下ると、浪漫八橋の一つ、龍神橋があります。道路の手前にも入口があり、そちらからだと距離はありますが、下流側から滝にアプローチできます。ただし、草叢の中の道を進むので、蛇や虫対策が必要です。
屋根付きの橋が龍神橋です。
奥に三杯谷の滝が見えています。
滝の上側です。
滝壺付近です。
滝壺です。
撮影は2016年7月です。
特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...
0 件のコメント:
コメントを投稿