案内の標識はありますが、整備がほとんどされていないようで倒木・藪などで現在は到達困難のようです。
舗装された林道の下側にあり、布が滝の下流になります。
滝の中間部です。
岩に当たって落水が砕ける所に小さな虹が見えました。
滝の上部です。
滝の下部です。
案内の標識はありますが、整備がほとんどされていないようで倒木・藪などで現在は到達困難のようです。
舗装された林道の下側にあり、布が滝の下流になります。
滝の中間部です。
岩に当たって落水が砕ける所に小さな虹が見えました。
滝の下部です。
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿