このブログを検索

2025年6月13日金曜日

丹沢の沢を歩く/高橋 栄/夢工房/2005年刊

特徴

  • B6版182ページのモノクロガイドブックです。沢の初心者向けに書かれた本のため、第1章の沢歩き入門に58ぺージまでが割かれています。具体的な沢コースの紹介は第2章となります。巻頭6ページにカラー写真があり、大半が滝の写真です。
  • コースは日帰り可能な初級・初級上・中級までで、遡行図の他にプロフィール・ポイントガイド・アクセス・入渓点・コースガイド・下山ルート・データ(所要時間・地図・適期・コースタイム)などが記されています。 

コース名と記載のある滝名、写真のある場合は太字表記しています。

  1. 玄倉川本流1
  2. 春岳沢…髭僧の滝
  3. 葛葉川本流…横向の滝・板立の滝富士形の滝
  4. 源次郎沢左俣…大滝
  5. 木の又大日沢
  6. 玄倉川本流2…モチコシ沢大滝
  7. 新茅の沢…大棚
  8. 源次郎沢右俣
  9. セドの沢左俣…大滝・白竜の滝
  10. 矢駄沢
  11. 水無川本谷
  12.  勘七の沢
  13. マスキ嵐沢
  14. キュウハ沢…大滝
  15. 大谷沢(大岩沢) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

土々呂七滝に関する考察(見直し)

徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。   以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...