大畑川が流路を北から東に変える辺りから少し上流の流れがU字に屈曲している場所にあります。林道から草叢に少し入った所ですが、足元も良く見えなかったので、上からの写真のみです。
その名の通り滝の落ち口辺りの岩が赤味を帯びていることが分かります。すぐ上流は堰堤になっています。
滝近くの岩の露頭です(川と反対側)。撮影は2009年6月です。
大畑川が流路を北から東に変える辺りから少し上流の流れがU字に屈曲している場所にあります。林道から草叢に少し入った所ですが、足元も良く見えなかったので、上からの写真のみです。
その名の通り滝の落ち口辺りの岩が赤味を帯びていることが分かります。すぐ上流は堰堤になっています。
滝近くの岩の露頭です(川と反対側)。撮影は2009年6月です。
特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...
0 件のコメント:
コメントを投稿