このブログを検索

2023年8月20日日曜日

弥勒の滝/夏坂ダム/大流沢/青森県田子町

夏坂ダム上流にある弥勒の滝です。田子(たっこ)町ではみろくの滝と平仮名表記していますが、国土地理院の地図では漢字表記であり、漢字の方を正式名称と見なしています。

滝名は弥勒菩薩を信仰していた 「キュウ岳坊」というお坊さんに由来します。

通称、スヌーピーの滝で、理由は見ての通りです。むつ市のメルヘンの滝といい、青森の方はこうした名付けが好きなのかも知れません。

別名、そうめんの滝で、雪解け時など水量の多い時は一面に白いそうめんを広げたように見えます。

 

 

別な角度からの写真です。

この水量でもなかなか見ごたえのある滝です。

この滝はデイサイト質の火山砕屑岩でできているとの事です。粘性の高いものだったようで、丸みを帯びた形状はそのためのようです。

撮影は2006年6月です。

 

 

 

 

近づいて見上げた写真です。

緩やかに湾曲した滝面を玉簾のように転がり落ちて連なり落ちてくる水玉が背景の紅葉に映えています。

この滝の滝口には修行僧(キュウ岳坊とは別人らしい)が座るために削った円形の跡が残っているそうです。

こちらの撮影は1996年10月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。