白黒のツートンカラーが特徴的です。全国の灯台の中でも「のぼれる灯台16」の一つに数えられ、日本の灯台50選にも選ばれています。
灯台を見上げた写真です。
秋空の流れる雲にそびえ立つツートンカラーの灯台のコントラストが魅力的です。
菅江真澄もこの入道埼を1810年に訪れています。
奥の石柱が北側、手前が南側で中央の御影石は日時計になっています。
入道埼から南下した八望台から見えるマール(二の目潟)です。マールは円形の小噴火口で一の目潟~三の目潟まであります。
白黒のツートンカラーが特徴的です。全国の灯台の中でも「のぼれる灯台16」の一つに数えられ、日本の灯台50選にも選ばれています。
灯台を見上げた写真です。
秋空の流れる雲にそびえ立つツートンカラーの灯台のコントラストが魅力的です。
菅江真澄もこの入道埼を1810年に訪れています。
奥の石柱が北側、手前が南側で中央の御影石は日時計になっています。
入道埼から南下した八望台から見えるマール(二の目潟)です。マールは円形の小噴火口で一の目潟~三の目潟まであります。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿