このブログを検索

2023年9月14日木曜日

錦見の滝/大湯川右岸支流/秋田県鹿角市

錦見の滝です。

大湯滝めぐりマップでは☆七滝の他に21滝も紹介されており、この滝もその中の一つで、中でも最も手軽に見る事ができる滝です。

板状節理で細かく岩が分かれており、落ちる水の流れに変化をつけています。また、左右非対称の水量もまた、滝の形状の複雑さを増しています。

 

水量の多い滝の左半分にフォーカスしてみました。

より滝らしい一枚となりました。

 この大湯川支流は滝の上流で東の沢と国道103号線沿いの西の沢に分かれていますが、この滝のある合流流域の河川名称は不明です。

撮影は1996年8月です。 








別な日に撮った写真です。

上の写真と角度を変えています。階段状部分をアップしています。

左の直瀑部と右の階段状の岩の部分のバランスが水量の加減もあって、こちらの方がうまく撮れました。








上側の階段状部分をアップしています。

より岩の直方体形状が強調されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

テレホンカード50度数 宇津江四十八滝 障泥滝/飛騨国府/50(フリー290-4421)

テレホンカード50度数の宇津江四十八滝の障泥(あおり)滝です。実際には13滝あるうちの一つです。他の滝のカードがあるかは不明ですが、冬バージョンがあることは確認しています。度数や挿入方向の矢印はありません。裏面にNTTのロゴがあります。旧国府町は合併して現在は高山市となって...