銚子の滝です。
大湯滝めぐりマップ21滝の一つです。
かつては滝口が銚子の注ぎ口のような形をしていたことがその名の由来ですが、伐採した木を通していたら欠落してしまったそうです。
菅江真澄も1807年にこの滝を訪れ、その奇景に感心したそうで、その頃はまだ銚子の口は健在だったようです。
撮影は1996年8月です。
別な日に撮った写真です。
天気のおかげもあって白飛びせずに撮れています。水量や撮る角度の違いもあるのですが、滝の流れの形状が少し変わっているようです。
銚子の滝です。
大湯滝めぐりマップ21滝の一つです。
かつては滝口が銚子の注ぎ口のような形をしていたことがその名の由来ですが、伐採した木を通していたら欠落してしまったそうです。
菅江真澄も1807年にこの滝を訪れ、その奇景に感心したそうで、その頃はまだ銚子の口は健在だったようです。
撮影は1996年8月です。
別な日に撮った写真です。
天気のおかげもあって白飛びせずに撮れています。水量や撮る角度の違いもあるのですが、滝の流れの形状が少し変わっているようです。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿