遊歩道最後の滝です。藤沢の屈曲部に落ちる滝は同じ流れが真ん中の大岩で分岐したものと思われます。
国土地理院の地図では4つ点の滝記号となっており、男滝・女滝に分かれて落ちている事を反映していると思われます。
左側の男滝です。
水量が多い方です。
右側の女滝です。
男滝より一段高い位置から落ちているように見え、カカア天下を反映しているようないないような・・・。
撮影は2009年6月です。
遊歩道最後の滝です。藤沢の屈曲部に落ちる滝は同じ流れが真ん中の大岩で分岐したものと思われます。
国土地理院の地図では4つ点の滝記号となっており、男滝・女滝に分かれて落ちている事を反映していると思われます。
左側の男滝です。
水量が多い方です。
右側の女滝です。
男滝より一段高い位置から落ちているように見え、カカア天下を反映しているようないないような・・・。
撮影は2009年6月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿