女神山の麓にある下前(したまえ)風景林にある七つの滝の一つです。白糸の滝の白糸沢の上流になります。
雪解けや梅雨時などの雨が多い時期でないと水が少なく、暖かくなると草ボウボウというなかなかに厄介な滝です。
2度目の訪問で辿り着きましたが、藪を漕ぐのを避けて膝まで水に浸かってここまで辿り着きましたが、滝目前にして流木のダムがあり、ここまでで諦めました。
撮影は2015年9月です。
最初の訪問時です。
まだ雪渓で埋もれており、これは無理とパスしました。雪の冷気でモヤっていました。
女神山の麓にある下前(したまえ)風景林にある七つの滝の一つです。白糸の滝の白糸沢の上流になります。
雪解けや梅雨時などの雨が多い時期でないと水が少なく、暖かくなると草ボウボウというなかなかに厄介な滝です。
2度目の訪問で辿り着きましたが、藪を漕ぐのを避けて膝まで水に浸かってここまで辿り着きましたが、滝目前にして流木のダムがあり、ここまでで諦めました。
撮影は2015年9月です。
最初の訪問時です。
まだ雪渓で埋もれており、これは無理とパスしました。雪の冷気でモヤっていました。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿