行人滝から更に5分ほど徒歩で進んだ道沿いにあります。
柱状節理の発達した滝で結構上の方まで続いていますが、落水はほとんどありません。 そのため、幻の滝とも呼ばれているそうです。
見所は行人滝だけではないだろうと思い、更に進んだ場所に見つけた滝です。
この滝の真価は最下部ではなく、その上に見える階段状の岩肌です。
落水が多ければ正しく天国への階段にも見えるでしょう。
撮影は2015年9月です。
行人滝から更に5分ほど徒歩で進んだ道沿いにあります。
柱状節理の発達した滝で結構上の方まで続いていますが、落水はほとんどありません。 そのため、幻の滝とも呼ばれているそうです。
見所は行人滝だけではないだろうと思い、更に進んだ場所に見つけた滝です。
この滝の真価は最下部ではなく、その上に見える階段状の岩肌です。
落水が多ければ正しく天国への階段にも見えるでしょう。
撮影は2015年9月です。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿