2020年の新川ライン・新新川ライン廃止に伴い、現在は立ち入りができません。
奥新川ラインの一番奥にある滝で、写真奥の滝の上にある橋で折り返しとなりますが、上から滝壺を覗き込めます。
滝口は滑ったら滝壺まで真っ逆さまなので、一般に非常に危険ですが、橋の上なので安心して写真が撮れました。
橋の位置が少し滝口から離れているので、正面からの写真でもあまり気になりませんでした。これは人によって意見の分かれる所かも知れません。
2020年の新川ライン・新新川ライン廃止に伴い、現在は立ち入りができません。
奥新川ラインの一番奥にある滝で、写真奥の滝の上にある橋で折り返しとなりますが、上から滝壺を覗き込めます。
滝口は滑ったら滝壺まで真っ逆さまなので、一般に非常に危険ですが、橋の上なので安心して写真が撮れました。
橋の位置が少し滝口から離れているので、正面からの写真でもあまり気になりませんでした。これは人によって意見の分かれる所かも知れません。
徳島県つるぎ町にある土々呂の滝の周辺にはかつて土々呂七滝を記した看板がありましたが、古すぎて、滝名が読めないものがありました。 以下に今回、判明した事実を列記します。 (事実1)土々呂の滝の上にある多聞寺 奥之院 灌頂院の本尊は双身毘沙門天であり、七福神の毘沙門天を祀っていま...
0 件のコメント:
コメントを投稿