立石寺の奥の院とされる大滝不動堂の境内にあり、日本の滝100選・国の名勝・三名瀑の一つです。
滝口付近の両岸に滝まなこと呼ばれる一対の巨岩があります。
左側にも滝が落ちていますが、いつでも見られる訳ではありません。
滝壺に降りる途中にはこのような滝状の流れがあります。
撮影は多分20~30年前なので、今とは様子が異なるかも知れません。
立石寺の奥の院とされる大滝不動堂の境内にあり、日本の滝100選・国の名勝・三名瀑の一つです。
滝口付近の両岸に滝まなこと呼ばれる一対の巨岩があります。
左側にも滝が落ちていますが、いつでも見られる訳ではありません。
滝壺に降りる途中にはこのような滝状の流れがあります。
撮影は多分20~30年前なので、今とは様子が異なるかも知れません。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿