このブログを検索

2023年11月9日木曜日

薙刀岩付近(氷瀑)/雄飛の滝線歩道/栃木県那須塩原市(旧 塩原町)

薙刀岩です。

見事な柱状節理ですが、層雲峡や玄武洞のように大規模な崩落を興す可能性があり、実際、東日本大震災の際には近くが崩落しました。 



 

 

 

 

 

 


この周囲でも岩壁から落水している箇所があり、冬には氷瀑と化します。

 

 

 

 

 

 

 

 

薙刀岩付近の氷瀑です。

 

 

 

 

 

 

 

 

渓谷一面に氷瀑ができています。

撮影は1997年3月です。

 



0 件のコメント:

コメントを投稿

九州の沢と源流 改訂版/吉川 満/葦書房/1996年刊

 特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...