このブログを検索

2023年11月13日月曜日

雲龍瀑/雲龍渓谷/雲龍沢/栃木県日光市

氷瀑で有名な雲龍渓谷の雲龍瀑です。

先行者の踏み跡を利用すると積雪があってもかなり楽です。自分は長靴で行きました。

 

 

 

 

 

近くによっての一枚です。

とは言っても長靴だったので、傾斜のある滝近くには滑ってしまい、これ以上登れませんでした。また、日光駅からの徒歩往復だったので、帰りの林道は陽もどっぷり暮れ、舗装道路はアイスバーン化し、滑って転びまくりでした。リュックで衝撃をカバーしましたが、中のMDが壊れました。転倒防止にアイゼン必須です。 







渓谷入口近くの風景です。

左手に見える岩峰は名称不明ですが、黒岩からの尾根のようです。

 

 

 

 

 

 

付近の右岸側に見える砂防ダムと氷瀑です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中にある友知らずの氷柱です。

渓谷内は午後に気温が上がると氷柱が落ちてくる事もあるのでヘルメットも対策としては必要です。帰りの林道のアイスバーンの転倒対策にも役立ちます。 

訪問は1997年1月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。