駅から御岳山に向かう都道の大きな赤鳥居を潜って少し進むと、光仙橋があり、その左脇に石碑と階段がある所が入口です。
入口からすぐですが、現在は私有地のため、立入禁止になっているようです。
滝の水量はあまり多くないですが、澄んだ水の滝壺が美しかったです。
立派な石碑が入口にあった事から、かつては御岳山に登る前の精進潔斎の場だったのかも知れません。
駅から御岳山に向かう都道の大きな赤鳥居を潜って少し進むと、光仙橋があり、その左脇に石碑と階段がある所が入口です。
入口からすぐですが、現在は私有地のため、立入禁止になっているようです。
滝の水量はあまり多くないですが、澄んだ水の滝壺が美しかったです。
立派な石碑が入口にあった事から、かつては御岳山に登る前の精進潔斎の場だったのかも知れません。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿