八王子城址にある御主殿(ごしゅでん)の滝です。
近年は圏央道の工事の影響等で水量が減ったと云われていて、水量が多い時は上下段共に2条の滝となるようですが、訪問した時は見ての通りの水量でした。
撮影は2007年4月です。
落城の際、自害した家臣が滝上流で自決後にこの滝に身を投げたため、三日三晩、滝の水が赤く染まったという伝説があるため、心霊スポットとして有名です。
霊感がないせいか、特に何も感じませんでしたが、落城の日(旧暦6月23日/新暦7月24日)や夜中は近づかない方が無難のようです。
八王子城址にある御主殿(ごしゅでん)の滝です。
近年は圏央道の工事の影響等で水量が減ったと云われていて、水量が多い時は上下段共に2条の滝となるようですが、訪問した時は見ての通りの水量でした。
撮影は2007年4月です。
落城の際、自害した家臣が滝上流で自決後にこの滝に身を投げたため、三日三晩、滝の水が赤く染まったという伝説があるため、心霊スポットとして有名です。
霊感がないせいか、特に何も感じませんでしたが、落城の日(旧暦6月23日/新暦7月24日)や夜中は近づかない方が無難のようです。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿