このブログを検索

2024年1月15日月曜日

☆払沢の滝/鍾乳洞と滝のみち/セト沢/東京都檜原村

☆払沢(ほっさわ)の滝です。

日本の滝100選の一つです。4段の滝ですが、一般に見えるのは写真の最下段のみです。

その形状が仏具の払子(ほっす)に見える事がその名の由来と云われています。かつては深い滝壺があり、龍神が棲むと信じられており、雨乞いの滝の別名もあります。

 

 

 

 

 

 

滝壺の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝の上部の写真です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

名称不明滝/水沢観音/滝沢川/群馬県吉岡町

水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。  現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。