このブログを検索

2024年1月16日火曜日

吉祥寺滝/橘峡/南秋川/東京都檜原村

橘峡の吉祥寺滝です。北秋川との分岐点近くにあります。

弁天様の祠があり、この滝の名の由来のようですが、実は吉祥天と弁天様は別々の神様です。吉祥天は護国や五穀・財宝の守護神で古くは七福神の一員だったそうです。一方、弁天様は元々川の神様で、楽器を持っている事から分かるように音楽を司る神様でもあります。神仏習合の流れの中で吉祥天の代わりに弁財天が七福神となったことから、2柱の神々が同一視される傾向があるようです。

弁財天は元々弁才天だったのが、財のご利益もあるとされて変わったようです。そこには吉祥天との同一視も関わっているように思えます。

現在、近くの橋が工事中のため、立ち入りできなくなっています。

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

九州の沢と源流 改訂版/吉川 満/葦書房/1996年刊

 特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...