徳川家康も見に来た事がその名の由来になっています。
写真奥の二段滝が御殿滝です。
滝の上に林道の橋が見えています。
訪問時は水量があまり多くなく、上段の滝が1条になってしまっています。水量が多ければ2条の滝がV字に合わさっている姿を見る事ができます。
橋などの人工物が目に入らない分、こちらの滝の方が見栄えしてしまいました。
近くの滝戸川の対岸には心経寺桜パークがあり、隠れた桜スポットなので、桜の季節には寄ってみるのも良いでしょう。
徳川家康も見に来た事がその名の由来になっています。
写真奥の二段滝が御殿滝です。
滝の上に林道の橋が見えています。
訪問時は水量があまり多くなく、上段の滝が1条になってしまっています。水量が多ければ2条の滝がV字に合わさっている姿を見る事ができます。
橋などの人工物が目に入らない分、こちらの滝の方が見栄えしてしまいました。
近くの滝戸川の対岸には心経寺桜パークがあり、隠れた桜スポットなので、桜の季節には寄ってみるのも良いでしょう。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿