戸川48滝の一つで、他にすぐ上の毘沙婆(びしゃば)滝や狗樓孫(くろそん)滝など、仏教に関連のありそうな名の滝が多いと聞きます。
妙蓮の名は人名由来かも知れませんが、花の名としては花弁の数が千を越える珍しい蓮(はす)の花です。
滝壺の写真です。
周辺の苔が狭い谷に常時立ち込める滝飛沫を物語っています。
少し手前からの写真です。
滝は二段となっています。滝周辺の地形は険しいですが、赤石温泉のご主人が作ってくれた歩道のおかげで簡単に訪れる事ができます。よくこんな険しい場所に歩道が作れたものだと感心してしまいます。
下段の写真です。
滝周辺の発達した節理も見物です。
0 件のコメント:
コメントを投稿