県道を山清路から大町市街に抜ける少し手前にある溶結凝灰岩の滝です。
かつての仁科三十三ヶ所の一つ(現在は存在しない場所もあり)、滝の入観音が滝の脇にあります。
滝の近くには江戸時代に立てられた松尾芭蕉の句碑があるとの事ですが、見当たりませんでした。
句碑の内容も「ほろほろと~」と滝を詠んだ句ですが、他の滝の事だそうです。松尾芭蕉がここを訪れた訳ではありません。
撮影は2017年5月です。
県道を山清路から大町市街に抜ける少し手前にある溶結凝灰岩の滝です。
かつての仁科三十三ヶ所の一つ(現在は存在しない場所もあり)、滝の入観音が滝の脇にあります。
滝の近くには江戸時代に立てられた松尾芭蕉の句碑があるとの事ですが、見当たりませんでした。
句碑の内容も「ほろほろと~」と滝を詠んだ句ですが、他の滝の事だそうです。松尾芭蕉がここを訪れた訳ではありません。
撮影は2017年5月です。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿