県道55号線(大町麻績インター千曲線)沿いにあり、県道からも見える八坂大滝です。3kmほど離れた市内には金熊(かなくま)温泉があります。
別名、裏見の滝です。
初訪問時は写真の通り、落水がなく、滝の近くまで行きませんでした。
落水が少ないため、タコ坊主と呼ばれる氷瀑が発達します。
県道55号線(大町麻績インター千曲線)沿いにあり、県道からも見える八坂大滝です。3kmほど離れた市内には金熊(かなくま)温泉があります。
別名、裏見の滝です。
初訪問時は写真の通り、落水がなく、滝の近くまで行きませんでした。
落水が少ないため、タコ坊主と呼ばれる氷瀑が発達します。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿