県道55号線(大町麻績インター千曲線)沿いにあり、県道からも見える八坂大滝です。3kmほど離れた市内には金熊(かなくま)温泉があります。
別名、裏見の滝です。
初訪問時は写真の通り、落水がなく、滝の近くまで行きませんでした。
落水が少ないため、タコ坊主と呼ばれる氷瀑が発達します。
県道55号線(大町麻績インター千曲線)沿いにあり、県道からも見える八坂大滝です。3kmほど離れた市内には金熊(かなくま)温泉があります。
別名、裏見の滝です。
初訪問時は写真の通り、落水がなく、滝の近くまで行きませんでした。
落水が少ないため、タコ坊主と呼ばれる氷瀑が発達します。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿