このブログを検索

2024年4月2日火曜日

暮白の滝/神坂神社/園原川右岸支流/長野県阿智村

神坂(みさか)神社から都と東国を結ぶ東山道を下った場所にある暮白(くれしろ)の滝です。

夕暮れに白く浮かんで見えるのがその名の由来となっています。

別名、長者の滝と呼ばれていて、展望台から願いを込めて皿を投げると願いが叶うと云われています。

古来からの街道沿いの著名な滝なので、点4つの滝マークとなっています。

 

 

 

 

東山道を更に下った場所にある駒つなぎの桜です。手前には棚田があり、その姿を映しています。

エドヒガン桜で、源義経がこの場所に馬を繋いだという伝説が残っています。

撮影は2011年5月です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

☆平湯大滝(氷瀑)/奥飛騨温泉郷/大滝川/岐阜県高山市(旧 上宝村)

奥飛騨温泉郷にある☆平湯大滝の氷瀑です。 現在は滝壺周辺、特に冬季は立入禁止となっているようです。 撮影は30年以上以前だと思います。        滝上部をズームした写真です。  まだ完全には氷結していませんでした。           滝壺付近です。 雪と氷で山のようになって...