滝の岩が赤味を帯びている事からの滝の名だと思いますが、青空の下、新緑に囲まれた滝には赤味がほとんど見られませんでした。
滝に近づくには川沿いの枝をかき分ける必要があったため、ここまでで良しとして滝壺までは行きませんでした。
滝の部分をもう少しズームした写真です。
大仙の滝~赤滝に至るまでは本格的な登山コースであり、鎖場や足元の切り立った崖もあり、なめてかかると痛い目を見るだけでは済みません。
それなりの装備と覚悟を持って挑みましょう。
撮影は2011年6月です。
滝の岩が赤味を帯びている事からの滝の名だと思いますが、青空の下、新緑に囲まれた滝には赤味がほとんど見られませんでした。
滝に近づくには川沿いの枝をかき分ける必要があったため、ここまでで良しとして滝壺までは行きませんでした。
滝の部分をもう少しズームした写真です。
大仙の滝~赤滝に至るまでは本格的な登山コースであり、鎖場や足元の切り立った崖もあり、なめてかかると痛い目を見るだけでは済みません。
それなりの装備と覚悟を持って挑みましょう。
撮影は2011年6月です。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿