このブログを検索

2024年4月7日日曜日

かんまん滝/御嶽山天昇殿/浦沢/長野県木曽町(旧 三岳村)

御嶽山天昇殿近くのかんまん滝です。

正式には弘法滝となっていますが、古来からの名前はかんまん滝のようです。かんまん(漢字変換不可)は、不動明王を意味する梵字で、魔除けの石碑として刻まれています。

1984年の長野県西部地震で滝壺がかなり埋まってしまったそうです。

滝の手前には一部導水された滝行場がありました。

撮影は2011年6月です。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...