三段のうち、中段~下段の写真です。
昔は滝の写真を縦に撮るのが好きでしたが、最近は横に撮る方が好きです。その方が空間の広さを感じられるのと視覚的にその方が自然に感じられるためです。縦構図のその1と比較してみて下さい。
下段の写真です。
下段の主要部の写真です。
滝壺も入れた下段の写真です。
水源保護のための柵があり、上の写真では避けて撮っています。
撮影は2011年6月です。
三段のうち、中段~下段の写真です。
昔は滝の写真を縦に撮るのが好きでしたが、最近は横に撮る方が好きです。その方が空間の広さを感じられるのと視覚的にその方が自然に感じられるためです。縦構図のその1と比較してみて下さい。
下段の写真です。
下段の主要部の写真です。
滝壺も入れた下段の写真です。
水源保護のための柵があり、上の写真では避けて撮っています。
撮影は2011年6月です。
特徴 幅12.8cm高さ18.6cm版76ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー8ページの写真があります。数少ない、九州の沢ガイドです。改訂版は66ページほど増ページしているようです。 最初の章は「九州・沢登りのすすめ」で、20ページにわたり、沢登りの技術・装備・安全対策・遡行...
0 件のコメント:
コメントを投稿