一の沢は沢川の旧名で、妙見の滝は沢川に落ちる支流の滝です。一の沢渓谷は別名、十二天渓谷ともいうようです。
写真のように木々が繁っているとほとんど見えません。
対岸の滝の落ち口付近です。
正直、面白くも何もありません。
ただ、厳冬期には氷瀑が楽しめるようです。
近くに妙見大菩薩の石碑と大山祇之命(おおやまつのみこと)の石碑があります。
左岸か右岸か記憶が確かではありませんが、多分左岸です。
沢川本流の一の沢渓谷の様子です。
同上です。
一番、見ごたえのあった場所です。
撮影は2011年5月です。
0 件のコメント:
コメントを投稿