このブログを検索

2024年4月17日水曜日

妙見の滝/もみじ湖/沢川支流/長野県箕輪町

もみじ湖下流の一の沢渓谷にある妙見の滝です。

一の沢は沢川の旧名で、妙見の滝は沢川に落ちる支流の滝です。一の沢渓谷は別名、十二天渓谷ともいうようです。

写真のように木々が繁っているとほとんど見えません。

 

 

 

 

 

 

 

対岸の滝の落ち口付近です。

正直、面白くも何もありません。

ただ、厳冬期には氷瀑が楽しめるようです。

近くに妙見大菩薩の石碑と大山祇之命(おおやまつのみこと)の石碑があります。

左岸か右岸か記憶が確かではありませんが、多分左岸です。

 

 

 

 

 

沢川本流の一の沢渓谷の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番、見ごたえのあった場所です。

撮影は2011年5月です。


 


 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ストーン・ペインティング(中国で入手)

中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...