1965年以降の松代群発地震によって、滝の水がすっかり枯渇してしまい、梅雨時などでないと落水がない幻の滝となっています。
斜め前から滝上部の写真です。
滝の上部は柱状節理の端部の凸凹が水に濡れて黒味を帯びています。
滝の真下辺りから見上げた写真です。
柱状節理がオーバーハングして、滝の飛沫が雨が降るように落ちていました。
観音堂とその背後に清滝が落ちています。
撮影は2016年5月です。
1965年以降の松代群発地震によって、滝の水がすっかり枯渇してしまい、梅雨時などでないと落水がない幻の滝となっています。
斜め前から滝上部の写真です。
滝の上部は柱状節理の端部の凸凹が水に濡れて黒味を帯びています。
滝の真下辺りから見上げた写真です。
柱状節理がオーバーハングして、滝の飛沫が雨が降るように落ちていました。
観音堂とその背後に清滝が落ちています。
撮影は2016年5月です。
中国の空港で見つけた滝の絵の描かれた石板です。サイズ外寸は凡そ20cm角です。 頁岩のような石板に絵の具で描かれているようで、裏面はフラットで壁掛けもできるように金具がついていますが、表面は平らではなく、凸凹しています。 最初、印刷されているのかなと思いましたが、表面が平らではな...
0 件のコメント:
コメントを投稿