標高が1000m近くあり、そこらの山より高い位置にあるため、滝の周囲は厳冬期に氷で包まれます。
右側に普段は気付かないような滝が氷瀑として現れます。
滝の両脇が凍っていました。
別な日の氷瀑です。
水量は多めですが、雪が多く残っていて、より氷瀑らしく見えています。
滝の下部です。
滝右側の氷瀑です。
水量が少ない分、結氷率が高くなっています。
右側に普段は気付かないような滝が氷瀑として現れます。
滝の両脇が凍っていました。
別な日の氷瀑です。
水量は多めですが、雪が多く残っていて、より氷瀑らしく見えています。
滝の下部です。
滝右側の氷瀑です。
水量が少ない分、結氷率が高くなっています。
テレホンカード50度数の日本の滝百選 洒水の滝です。表面下側にあるように神奈川県山北町にあります。写真は比較的新しいもので、2つの朱色の橋の間に見える登り階段は落石対策のために2022年4月に完成した観瀑台への階段です。 古い写真のオレンジカード ではこの階段はありませんし...
0 件のコメント:
コメントを投稿