このブログを検索

2024年4月28日日曜日

福養滝/南アルプス公園線/藁科川/静岡県静岡市

南アルプス公園線の福養滝です。

非常に見応えのある滝ですが、南アルプス公園線(県道60号線)を延々と約23km登った先にあります。

その名は岐阜県の養老の滝に因んでつけられたそうです。

上段は雄滝、下段は雌滝と呼ばれ、全体では高さ100mを越える大瀑です。 

最寄りの大間の集落は長野県高遠からのわずか3人の落ち武者が移住してきて始まった土地だそうです。





雌滝です。

雌滝だけでも十分な存在感があります。

雄滝までは簡単に登れそうもなく、山奥の単独行動でしたので自重しました。








雌滝の滝壺付近です。

小さな水溜まりがあるだけですが、水はキレイでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に下流の流れです。 











後年、2013年4月の新緑の福養滝です。




0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...