このブログを検索

2024年5月24日金曜日

釜淵/設楽城跡/柿野川/愛知県東栄町

設楽城跡近くにある釜淵です。別名、三段滝です。

国道151号線を挟んで設楽城跡と結んで、城山・釜淵遊歩道として整備されています。

安山岩の柱状節理が発達した岩床に上流から3つの釜(ポットホール)一の釜・二の釜・三の釜とあり、一番大きな一の釜は別名、青(あお)淵と呼ばれ、かつて雨乞いの儀式が行われたそうです。 

 

上の写真での安山岩の柱状節理は水量が多くて分かりにくいですが、近くにはこのような柱状節理の露頭が見る事ができる場所があります。

撮影は2018年5月です。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

緑の水脈/新井 幸人/小学館/2004年刊

特徴 幅26cm高さ25cm96ページの群馬県の企画によるオールカラー写真集です。副題は「群馬・利根川流域の美しい自然」にあるように、滝だけでなく、川の流れや周辺の自然の写真も掲載されています。 写真集なので、レイアウトに余白が目立ちます。フリーサイズの写真に簡易な説明を加えた想...