道の駅からは県道209号を北上、榎(えのき)橋で朝比奈川を渡り、最初の分岐は道なりに右、次の黒い石碑のある分岐も右に進むと滝の入口に辿り着きます。
黒い石碑には岩滝山不動尊とあります。
写真は2段の滝の下段側です。
斜めから見た滝です。
下段の滝の上部です。
滝の上段部です。
細く流れる滝です。
上から見た上段の滝です。
細く穿たれた谷を下り落ちて行きます。
道の駅からは県道209号を北上、榎(えのき)橋で朝比奈川を渡り、最初の分岐は道なりに右、次の黒い石碑のある分岐も右に進むと滝の入口に辿り着きます。
黒い石碑には岩滝山不動尊とあります。
写真は2段の滝の下段側です。
斜めから見た滝です。
下段の滝の上部です。
滝の上段部です。
細く流れる滝です。
上から見た上段の滝です。
細く穿たれた谷を下り落ちて行きます。
特徴 A5版284ページのオールカラー冊子です。関西電力の原子力事業本部の発行している地域交流紙「わかさのふれあい」の記事をまとめた「わかさ探訪」のアップデートで、150号までの再編集版です。 若狭地方の歴史や伝説を紹介しており、その中に滝もあります。 後半の21ページは「わかさ...
0 件のコメント:
コメントを投稿