鎌沢橋から20分ほどかかりました。
右岸の沢のガレを少し登り、途中から道なき斜面を黒部沢上流に向かって斜めに少しずつ登りながら本流の滝をやり過ごすと廃れた小屋(現在は崩壊しているようです)が見えてくるので、そこを目指すとだんだん踏み跡も見えてきました。
その先の足元に写真の滝が見えました。
ここまで来ると天神滝は目と鼻の先で、そろそろ見えてきます。
木々の間に見えた左岸支流の滝もこの辺りで見えました。
撮影は2008年4月です。
鎌沢橋から20分ほどかかりました。
右岸の沢のガレを少し登り、途中から道なき斜面を黒部沢上流に向かって斜めに少しずつ登りながら本流の滝をやり過ごすと廃れた小屋(現在は崩壊しているようです)が見えてくるので、そこを目指すとだんだん踏み跡も見えてきました。
その先の足元に写真の滝が見えました。
ここまで来ると天神滝は目と鼻の先で、そろそろ見えてきます。
木々の間に見えた左岸支流の滝もこの辺りで見えました。
撮影は2008年4月です。
水沢観音近くの船尾(ふなお)滝手前の名称不明滝です。 現在は手前のこの滝までも行く事ができないようなので、挙げておきます。 元遊歩道の吊橋付近にある滝で、左側にも同じ位の高さの滝が並んでいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿