6番目の滝で、その滝の音がお経を読む時に叩くキヨノ木の音に似ていることからその名が付いたとの事です。
これを読んで、てっきりキヨノ木は拍子木の事だと思っていたのですが、梵音具というのはお経を読む時の楽器一般を指しており、どうも木魚の事を指すようです。拍子木のかん高い音は滝の音とはイメージが合わず、木魚の低いポクポクという音の方がイメージに合いそうです。
滝壺近くからの写真です。
滝口付近です。
滝口付近からは次の王滝が見えています。
撮影は1996年5月です。
6番目の滝で、その滝の音がお経を読む時に叩くキヨノ木の音に似ていることからその名が付いたとの事です。
これを読んで、てっきりキヨノ木は拍子木の事だと思っていたのですが、梵音具というのはお経を読む時の楽器一般を指しており、どうも木魚の事を指すようです。拍子木のかん高い音は滝の音とはイメージが合わず、木魚の低いポクポクという音の方がイメージに合いそうです。
滝壺近くからの写真です。
滝口付近です。
滝口付近からは次の王滝が見えています。
撮影は1996年5月です。
特徴 A5版126ページのオールカラ―冊子です。石川県の77滝がガイドされています。 基本は1滝2ページ構成で、1ページ前後が滝の写真で、滝周辺の地図はなく、文章による経路説明に滝自体の比較的簡潔な説明が付けられています。 今年1月の能登半島地震により、能登半島の滝にもかなりの影...
0 件のコメント:
コメントを投稿