2014年の水害により、滝周辺は大きく姿を変えています。
撮影は1997年5月です。
弘法大師が投げた独鈷の当たった所が滝となったという伝説がその名の由来です。
滝と周囲の光量差が大きく、こんな写真しか撮れていません。
上流に雌滝の不二の滝がありますが、未訪問です。
滝の上部です。
滝の下側です。
水害により滝壺が一旦埋まりましたが、2019年に滝壺の岩を除去されて、現在の姿となっています。
2014年の水害により、滝周辺は大きく姿を変えています。
撮影は1997年5月です。
弘法大師が投げた独鈷の当たった所が滝となったという伝説がその名の由来です。
滝と周囲の光量差が大きく、こんな写真しか撮れていません。
上流に雌滝の不二の滝がありますが、未訪問です。
滝の上部です。
滝の下側です。
水害により滝壺が一旦埋まりましたが、2019年に滝壺の岩を除去されて、現在の姿となっています。
特徴 A5版258ページのモノクロ書籍です。巻頭にカラー写真が4ページありますが、滝の写真ではありません。 釣りの本なので、掲載対象は東北6県のイワナ・ヤマメの釣り対象の河川となっています。概念図に水系の支流が多数収録されており、滝の記載も幾分ありますので、滝のある河川名を調べ...
0 件のコメント:
コメントを投稿