このブログを検索

2024年8月20日火曜日

高瀑 その1/諏訪神社/加茂川/愛媛県西条市(旧 小松町)

諏訪神社から先の高瀑渓谷にある高瀑(たかたる)です。

別名、冠滝で、高さはゆうに100mを越えます。標高は1300mを越えており、氷瀑でも有名です。

到達難易度は高く、無雪期でも山や沢の素人の訪問は危険です。冬季では尚更で、過去に死亡事故も発生しています。かつては遊歩道として整備されていましたが、現在では荒廃が進んでいます。

 

 

 

 

 

滝近くからの写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝の上部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に上部です。

風で落水が散らばり、飛沫となって散っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

滝の下部です。

水量が元々少なめな事もありますが、風で途中で飛沫となって拡散してしまうので、滝壺らしい滝壺はありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

滝から滝へ/永瀬 嘉平/岳(ヌプリ)書房/1982年刊

特徴 幅13.5cm高さ19.5cm218ページのモノクロ書籍です。日本の滝100選の選考委員の一人である「滝に憑かれた男」の異名を持つ著者の紀行録と滝に関するエッセイ集です。 1990年の100選定以前に発行された本のため、まだ滝好きがマイナーな時期であり、写真もまだモノクロで...